リンク
奥さんの新しいお菓子専門のブログです。
SWEET HOME * SWEET TIME golf.fd119.com シングルママは大忙し ∞進数 Greenthumb 鳴木屋輪店 ママチャリからレース用自転車までまで幅広い取扱をしているショップです。 The dream from kitchen 奥さんの料理ブログです。 フォロー中のブログ
カテゴリ
全体 はじめまして 自己紹介 消防 アトラスオオカブトムシ 国産カブトムシ ヘラクレスオオカブトムシ コクワガタの飼育日記 スズムシの飼育日記 オオクワガタの飼育日記 虫 息子・娘 資格・試験 その他 未分類 以前の記事
2008年 01月 2007年 09月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
カブトムシ という言葉の検索でいらっしゃる方がいるようです。 (ネームカードを設置したのでアクセス解析でわかる。) これからは昆虫の時期ですし、カブトムシの幼虫を手に入れたかたが いらしゃるんだと思います。 前にも書きましたが、きちんと育てればブリードも簡単なんです。 それと、お子さんがいらっしゃる方はぜひ、 さなぎの観察をやってみてください。 目の前で、さなぎの殻が破れ、成虫のカブトムシが出てくる。 大人が見てもちょっと感動しますし、通常土の中で行われるものなので、 見る機会は普通ありませんから。 そして、飼う以上、大切に育ててくださいね。 質問がありましたら、気軽にコメントください。 わかる範囲でお答えします。 ■
[PR]
▲
by hiderescue
| 2006-05-21 20:46
| 国産カブトムシ
国産カブトムシの飼育日記ですが、 我が家にいた10匹のカブトムシの幼虫。 お知り合いのうちにもらわれていきました。 そのため、国産カブトムシの飼育日記は終了とさせていただきます。 国産カブトムシは、やはり日本の気候にあった虫なので飼育しやすく、 そして、きちんと育てれば、異常に増えます・・・・。(笑) また、息子が大きくなって、小学生ぐらいになったら飼っても良いかな。 ■
[PR]
▲
by hiderescue
| 2006-05-16 15:20
| 国産カブトムシ
国産カブトムシのケースも確認してみました。 バルコニーの端っこで放置され、雨風にさらされていたケースです。 ![]() 10匹ほど残しておいた、幼虫たちですがしっかり育ち元気です。 国産カブトは、室内だと早めに成虫になるらしいのですが、外に放置して寒さに さらしたほうが熟成され良いとの記事を見まして、外飼育していました。 ![]() 息子もしっかりと観察中。 指を出したら噛み付かれそうなぐらい元気でした!! でも、この幼虫たち、里子にだす予定です。 ■
[PR]
▲
by hiderescue
| 2006-04-03 22:02
| 国産カブトムシ
現在、順調に成長している、カブトムシの幼虫達。 8月に生まれたくせに、サイズはかなりデカイ。 今年6月、我が家に来たカブトムシの幼虫。 そのときのサイズとあまり変わらなくくらいまで、成長しつつあります。 携帯で撮影です。すみません。 寒くなるまでにしっかり食べて成長してください。 ■
[PR]
▲
by hiderescue
| 2005-09-19 20:47
| 国産カブトムシ
そろそろ、カブトムシのシーズンも終わりですね。 しかし、うちに残る、オス2匹は、相変わらず、喧嘩をし暴れまわっている・・・。 前よりは元気がなくなっているんだけど・・・。 結構、長生きしているほうかな・・・。 まあ、子供達が40匹以上いるわけで、そいつらも元気・元気!! 来年は立派な成虫になってくれるでしょう。 ■
[PR]
▲
by hiderescue
| 2005-09-19 20:36
| 国産カブトムシ
この数日、ツノなしちゃんの元気がない。 動きが鈍く、これぞ「虫の息」って感じになってしまいました。 また、体中にダニがくっつきかわいそう・・・。 めん棒などを使って丁寧に取り、そのむかつくダニやつらは、 ケースごと袋に入れて電子レンジで殺してやりました。 ![]() かわいそうなツノなしちゃんは、キッチンペーパーの上で最後の時を迎えようとしています。 (腰の辺りに見えるのは、取れてしまったツノです) がんばって生きた、ツノなしちゃんのためにポチっとおねがいします。 ![]() ■
[PR]
▲
by hiderescue
| 2005-09-02 20:39
| 国産カブトムシ
今日、☆になったメスと、ちっちゃいちゃんを公園に埋めに行きました。 うちの奥さんは、虫に対しても思い入れが強いので、きちんと、埋めてやらないと 気がすまないようです。なので、ここの公園には、アトラスオオカブトムシのペアのお墓 もあります。 「・・・・・・そのうち、この公園はお墓だらけになるな・・・。」 最近、ツノなしちゃんも元気がなくなってきました。 動きが悪く、ゼリーの食べも悪いです。もう少しの寿命かな。 なんか、カブトムシが☆になっていくと、秋が始まるのかな。なんて思います。 最近、スズムシの音量も日に日に大きくなってるし・・・。 あなたのクリックがランキングアップに!!お願いします!! ![]() ■
[PR]
▲
by hiderescue
| 2005-09-01 18:11
| 国産カブトムシ
現在、幼虫用のケースとして、ブルーの工具箱?を使用し飼育しています。 たまに開けるのですが、今使っているカブマットはカビが生えやすく、表面にすぐカビが生えます。 中は、大丈夫かな? せっかく、いっぱいの幼虫がいて、なおかつ、もう、里親が決まっているのに、死なれてはかなわない。 マットの表面も、ものすごい量のうんちが散乱しているのでマットを交換することにしました。 今回は、奥さん、ひーくんが手伝ってくれました。 ウンチは、ビニール袋いっぱいとれましたよ。量で言うと、1Kg以上!! ![]() まだ、飼育ケース(マット新品)を変えて、1週間程度ですよ!! なんという食欲!! これから、寒くなるまで、どれだけ幼虫が大きくなるかが勝負。 また、カブトムシマットを買わないと足りないかも・・・。 ![]() 念のため、幼虫の数を数えてみました。 現在数、48匹でした。 あと、卵が6個あります。 何匹か成長過程で☆になるとして、大体40匹ぐらいかな。 ほぼ、全匹、里親さんが決まっているので大切に育てないといけません。 ■
[PR]
▲
by hiderescue
| 2005-08-30 16:45
| 国産カブトムシ
とうとう、メスが☆になりました。 約2ヶ月の命でした。でも、その間に、いっぱい卵を生み、子供達もいっぱいできました。 お疲れ様でした。 なきがらを近いうちに埋めに行かなくては。 ■
[PR]
▲
by hiderescue
| 2005-08-30 16:20
| 国産カブトムシ
今朝、玄関脇にあるケースを奥さんが覗くと、ツノなしちゃんがいなくなっていた。 昨日、夜、自分が新しいゼリーをあげたのですが、フタがきっちりしまってなかったようです。 廊下を確認しましたが、やっぱりいない。 ・・・・飛んで行ってしまったのかな・・・。 1回、外でひっくり返っていた前例があり、奥さんがものすごく悲しんでいました。 (うちの奥さんは、生き物に対し、ものすごく思いいれが深くなる性格) 飛んでいっても、この辺にはクヌギどころか、木自体が少ない。 どちらが幸せなのかはわからないけど、残り少ない で、現在数 オス×2 メス×1 って話を先ほど記入しました。、 奥さんからケースを片付けるようにいわれ、ケースをあけ、プラスチックのゼリー置きを取ると・・・・。 下にいるじゃん!! 奥さんの早とちりだったようです。 新現在、オス×3 メス×1 です!!すみません。 ■
[PR]
▲
by hiderescue
| 2005-08-27 09:15
| 国産カブトムシ
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||