リンク
奥さんの新しいお菓子専門のブログです。
SWEET HOME * SWEET TIME golf.fd119.com シングルママは大忙し ∞進数 Greenthumb 鳴木屋輪店 ママチャリからレース用自転車までまで幅広い取扱をしているショップです。 The dream from kitchen 奥さんの料理ブログです。 フォロー中のブログ
カテゴリ
全体 はじめまして 自己紹介 消防 アトラスオオカブトムシ 国産カブトムシ ヘラクレスオオカブトムシ コクワガタの飼育日記 スズムシの飼育日記 オオクワガタの飼育日記 虫 息子・娘 資格・試験 その他 未分類 以前の記事
2008年 01月 2007年 09月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
あれれ。来年?には2007 Microsoft Office systemちゅーのが販売されるみたいですね。 じゃあ、Microsoft Office Specialist もこっちで取ったほうが良いかもしれないです。 しかし・・・・・。いくらするんじゃ??? 来年にも発売されるWindows Vista これだってとっても高そう。涙 最低限のシステムは、 CPU 800MHz メモリ 512MB この数字は、何とか動きますよ。って数字でしょ。 バッファローのパンフレットには、起動時間として、 メモリ512MB場合、 XP 約1分24秒 Vista 約2分12秒 とのこと。 メモリを増設しないと厳しそうだ・・・。 だからって、新しいパソコンは買えないだろうし・・。 パソコン積立をしないといけなさそうだ。 ■
[PR]
▲
by hiderescue
| 2006-09-15 21:51
| 資格・試験
今日、第2種電気工事士の申請に都庁まで行ってきました。 この数日間、第2庁舎の1階で、臨時の申請受付をしているのですが、 都庁の入り口付近のには多くの浮浪者が・・・。 居場所がないのと、都への見せしめなのでしょうか? 面白いように、等間隔にきれいに並び寝ている。 身なりがかなりきれいな人もいる。 いろいろな人生模様がうかがえます。 で、申請ですが、あっけなく2~3分で終了です。 しかし、大問題?が、申請には4センチ×3センチの写真を2枚準備するのです。 裏面には名前を記入するのですが、書いたときのインクが乾いていなかったようで、 写真の1枚にインクがついてしまった・・。 ・・・・・タヌキのような顔写真になっていた。(爆笑) もし、免許こっちのタヌキのような写真を貼ってきたら、都庁職員の嫌がらせだな。 でも、どっちの写真でくるか楽しみ!! ■
[PR]
▲
by hiderescue
| 2006-09-12 16:02
| 資格・試験
9月1日は、奥さんと一緒に暮らしだした記念日。 でもあるんですけど、 思いっきり、忘れていました。 電気工事士試験の合格発表日でありました。 郵送での通知は数日かかるので、ネットにて合否確認をすることに。 ![]() 無事、合格することができました。 ひとえに、 ・・・いろいろと協力してくれた奥さんのおかげです。 試験前の奥さんの「がんばれ」というメールにどれだけ励まされたことか。 つぎは何の資格に挑戦しようかな?汗 ■
[PR]
▲
by hiderescue
| 2006-09-03 09:23
| 資格・試験
今日は電気工事士の2次試験でした。 で、今回の試験会場である、東京農業大学。 駅から遠いんですよね。駅から徒歩15分。 自分の場合は自転車で行くことに(雨じゃなくてよかったです。) 鼻歌まじりにガムをかみながら行ってきました。 で、試験ですが、無事問題なく終わりました。 まあ、ほぼ合格でしょう。 今回から試験に出題する候補が発表されるので、みなさんそれなりに準備してきたようで、合格率はきっと高いことでしょう!! 受験された皆さん!! おつかれさまでした。 帰り道、千歳船橋のラーメン屋(日向屋)で昼飯を食べ、帰ってきました。 おいしかったですよ!! ■
[PR]
▲
by hiderescue
| 2006-07-22 18:52
| 資格・試験
第二種電気工事士、筆記試験の解答がHPで発表になりました。 合否の発表は7月3日なのですが、 いま、解答を確認しまして、1次の筆記試験は問題なく合格点数を超えていました。 よかった。よかった。 これも全て、がんばった自分のおかげです・・・。? ・・・。応援してくれた奥さんのおかげです。 試験会場に向かう途中、「がんばってね。」というメールはとても心強いものです、 これからは、実技試験の練習に入ります。 試験会場の入り口では、技能試験の講習のお知らせやら、パンフレットがいっぱい 配られていました。 自分は、参考書やHPを見ての独学で挑みます。講習は行きません。 ・・・・だって、お金がもったいないもん。 独学で十分挑める試験だと思ってますしね。 部品も、パーツもしっかり買ってあります。 なくなれば、仕事の帰りに、秋葉原で買ってくれば良い。 ![]() これが試験で出題される可能性がある部品です。 秋葉原でそろえました。 ![]() 試験のとき、持参して使用する工具類です。 (マイナスドライバーはもしかしたら変えるかもしれません。) あと、工具バックも買い足します。 ■
[PR]
▲
by hiderescue
| 2006-06-05 18:58
| 資格・試験
勤務交代後、電気工事士の筆記試験に行ってきました。 ゆっくり行ったのですが、試験会場の早稲田大学に着いたのは、試験の1時間半以上前。 それでも、他にも受験者は結構来ていました。 で、最終的には、それはものすごい人数でしたよ。 年齢もマチマチで、高校生ぐらいから、かなりの年配者まで、俺が昔通っていた、 職業技術訓練校にも電気科がありましたからその辺の人も来ていたことでしょう。 で、電気工事士の筆記試験ですが、今年度から若干の変更がありまして、内容が変わっていました。 今までは木造一般住宅の配線図だったのですが、今年はコンクリート造店舗の配線図だったり、過去問を10年間分やってましたが、太刀打ちできない問題も何問かありました・・・・。 でも、個人採点(絶対合っている問題)で計算しましたが、まあ、合格でしょう。 サービス問題も結構ありましたしね。 それにしても、試験の雰囲気、緊張感はたまりませんね。 普段、なかなかあのような緊張感を味わうことができないので本当に貴重です。 そして、終わったときの開放感。 ふぅ~。 でも、まだ、技能試験が待ってますからね。がんばらなくちゃ。 ■
[PR]
▲
by hiderescue
| 2006-06-04 18:57
| 資格・試験
電気工事士試験ですが、とうとうあと2日となりました。 試験日は非番なので、24時間の勤務のあと、そのまま試験会場に向かいます。 (どっかでお昼ごはんを食べないと・・。) 試験開始時間ですが、13時からで本当に助かりました。 早い時間だと、早出交代してもらったり、出動があった場合には試験を受けられない 場合もあったので。 で、試験会場は早稲田大学。 ん・・・。自分にはまったく関係が無かった場所です。 でも、そういえば数年前に毒物劇物取扱者の試験を受けたのも早稲田大学だったな。 そのときは、同時に司法書士の試験があって、高田馬場から無料バスが出ていたんです。その無料バスは司法書士を受験するひと用のバスだったのですが、勝手に便乗してしまいました。笑 バス席には司法書士の講習のパンフレットが置いてあって、 「不合格ならうちで勉強しなよ!!」そんな意味にも取れました。 まあ、自分は毒物劇物取扱者試験ですから、司法書士に比べたらむちゃくちゃ簡単な試験だと思います。でも、東京都の毒物劇物試験は記述問題もあるので比較的難しいほうかも。合格率もたしか30%程度でしたから。 電気工事士の東京の試験会場は3ヶ所あるんです。 早稲田大学、明治大学、武蔵工業大学 明治大学は家から自転車で行ける距離。 こっちのほうが良かったんですけど・・・。 試験会場って、受付順番で決まるのかな・・・。 まあ、武蔵工業大学よりはいいかな。 ■
[PR]
▲
by hiderescue
| 2006-06-02 21:13
| 資格・試験
今日は、仕事が終わった後、秋葉原に行ってきました。 第二種電気工事士の技能試験対策のための部品(パーツ)を買うためです。 ちょっと気が早い気もしますが、行動は早く。ということで。 この技能試験用の部員のセット。ネット通販でも売っている場所はいくつかあるのですが、18年試験対策というわりに、無駄なものが入っていたり、足りないものがあったり、納得のいくセットを見つけることができせんでした。 (セットという割りに計算すると、単品で買うのと対して金額かわらないし・・・。) で、秋葉原の愛三電機で売っている電気工事士技能試験材料セットを買いに!! ここのセット。本当に親切というか完璧なほどのセット内容で、無駄な部品がない。しかし、試験に出るであろう部品はすべてそろっているという優れもの。なおかつ、安いんです。 ネットでそろえれば、1万2~3千円は軽く超えてしまいますが、 愛三電機だと、税込み7140円 (HPに出ていたパーツだと、ボンド線が足りませんでしたが、ホチキスで追加されていてでも金額はそのままでした。) でも、工具に関しては、ネット通販の方が安いですね。 足りない工具は通販で買うことにします!! ■
[PR]
▲
by hiderescue
| 2006-03-27 22:12
| 資格・試験
第二種電気工事士の資格を取るには、まず、学科試験があり、それに合格したものは技能試験に挑戦でき、合格したものがはれて、第二種電気工事士の資格を得ることができます。 学科は範囲が広いもののそれなりの準備をすれば、怖いものではありません。 4択の選択式であり、高校生程度の学力で十分です。 (工業高校の電気科ではみんな挑戦するんでしょうし。) ただ、技能試験はやはり、むずかしそうですね。実際に配線を組むので、それなりの準備をしなくてはなりませんし、工具を持っていない人は一通りそろえないといけませんからね。 で、実家の物置に物色しに行ってきました。 電気関係の教科書や参考書がダンボール1箱、そのうち何冊かは、参考書代わりにもって来ました。あと、電工用のドライバーなど工具が数点。これで、買い足す工具は少なくて済みそうです。 そのうち、仕事の帰りに秋葉原によって、部品、工具を買いに行ってきます。 昔、秋葉原のパーツショップで働いていたので、うまく話を入れれば安くしてもらえるかな・・。 でも、13年ぐらい前の話ですから厳しいかも。手ぶらでは顔出せないし、逆に高くついたりして。(苦笑) ■
[PR]
▲
by hiderescue
| 2006-03-15 19:30
| 資格・試験
毎年、資格を1つ以上取ろうと決めている俺。 今年は、第二種電気工事士にすることにしました。 前々から取ろうと思っていた資格ですが、試験日と救助大会が近いため、 なかなか踏ん切りがつきませんでした。 訓練シーズンは、精神的にも肉体的にもきついのですが、 やはり、近々配備される高度救助隊の隊員になるためには幅広い知識が必要だと思い、挑戦することにしました。 そういえば、工業高校を出ているのに、電気系の資格1つも持っていなかったんですよね。 で、本当は電験に使用と思ったのですが、その準備運動的に考えています。 また、電気工事士は、実技試験があり、配線なんかをくみ上げます。その点で、電験より実践的な資格じゃないでしょうか。 専門学校生や工業高校など、若い人間が多そうな資格。転職を目指している人も多いのかな? ただ、合格率が30%程度でそこそこ難関です。気は抜けませんね。 じつは、今住んでいるマンションのコンセントやスイッチなど、いろいろと交換しちゃってるんですよね。本当はそれをやるにはこの工事士の資格が必要らしいです。なので、この資格を取れば胸を張って交換などできます。(笑) で、今日が願書の受付開始日。 この資格、インターネットから受験申請ができるんです。ほんとすごいですね。 時代は変わりました。(おやじくせぇ~。) これが25個目の資格!!がんばるぞぉ!! ■
[PR]
▲
by hiderescue
| 2006-03-13 22:12
| 資格・試験
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||